– 無料のお肌相談室 –
私に直接エステの予約やお肌相談が可能です
上記カレンダーへの質問・予約もこちら
“一年間 何度でも通える”
「植物調合士®︎」になるために半年間とは
開催して4年…
植物調合士®︎資格講座の会員数が
500名を超えたことをきっかけに
座学と実技の講座の制度を
リニューアル致します!
ORGANIC MOTHER HOUSE®︎
– 植物調合美容研究所 -で生まれた処方を参考に
開発者である坂田が公開した
20種の処方を学べる講座です。
卒業制作を出せば
20本から製品化も可能!
毎月【第3土曜 10:00-15:00】に
植物調合士による植物調合士座学・実技授業が
自由が丘現地、またはオンラインにて
リアルタイム配信されます。
毎月、振替日が設定してあるので
欠席した場合も問題なく
振替日で最受講できます。
植物調合士®︎として活躍したい方もいる中
ワークショップの開催方法や
オリジナル処方の作り方
いずれは「商品化」… など
抱いた夢をしっかり形にできるように
下記の内容にリニューアルを行いました。
私が伝えられること。
植物調合士の
新しいテキストに詰め込んでいます。
撮影も無事に終わり
素敵なテキストが出来上がりつつあります!
そんなテキストをチラ見せ。
新しい継続スクールを作るときは
いつもかなり時間を掛けていて
今回、20種の処方は
”製品化”しても売れるくらい
高いクオリティで仕上げています。
お楽しみにね。
新:植物調合士®︎資格講座
について
クラフト内容は下記に決まりました!
時期によって初期物素材の変更は
都度あるかとは思いますが
2年半の処方リニューアルとなります。
今回はスタッフ同士でも
「これは製品化レベル!」と大絶賛です。
【初回制作】
■ 有機柚子種子を用いて生み出す「天然ユズペクチンエキス」の作り方
■ 宮崎県産の薬草5種を調合したオリジナル製作の「ボタニカルティンクチャー」【第一講義】
■ 宮崎県の有機柚子種子と無農薬ダマスクローズ水で抽出したエッセンシャルトナー 「ウェルエイジングローション」
■ 宮崎県東郷町産のトゥルシー水を活用した非加熱ジェル「アダプトジェニックセラム」
■ 発酵紫根オイルを活用した2層式 発酵美容液「アップリングデュオセラム」【第ニ講義】
■ コールドプレスで抽出した 宮崎県産の植物圧搾種子油を5種ブレンドした脂肪酸たっぷりの「イノセントオイルセラム」
■ 女性労働と女性ホルモンケアに繋がるブルキナファソ産のエシカルシアバターを活用した「ウーマンエンリッチバーム」
■ ベヘン酸を豊富に含むモリンガオイルを調合した植物由来100%クレンジングオイル「ファーメンクレンジングオイル」【第三講義】
■ ゴジベリー幹細胞と天然多糖類3種を調合して生み出す高粘度ミルキージェル美容液「フォーミングセラム」
■ レチノール代替え原料バクチールと5種の漢方オイルエキスを配合したアンチエイジング乳液「ステムミルク」
■ 滋賀県酸のアップサイクル米ぬか粉末と大豆レシチンだけで洗える発酵由来の「ライスミルククレンザー」【第四講義】
■ 宮崎県産無農薬ダマスクバラと発酵蓬のアンチエイジングクリーム「ロゼファーメンテーションクリーム」
■ 沖縄県産有機クチャとマルラ種子油のヒーリングデトックスパック「レストパック」
■ 秋田県産規格外リンゴ果実エキスと林檎天然香料を活用した和三盆たっぷりの「アップリングシュガースクラブ」【第五講義】
■ 宮崎県産無農薬ブルーベリー果汁たっぷりの抗酸化日焼けケア美容液「サンケアメロウセラム」
■ 滋賀県大宇陀産の自然栽培葛粉と米糠粉末から生まれた「ルーセントライスパウダー」
■ 江戸時代から続く天然色素の紅花を使用した口紅「レメディヴィーガンルージュ」【第六講義】
■ 天然サポニンを含むソープナッツエキスと和漢5種を配合した「メディシントゥースペースト」
■ 北海道生まれのエキナセア蒸留水と天然由来の石鹸素地を調合した免疫石鹸「バリアソープ」
■ 中世イタリアの伝統石鹸 カスティーリャソープを活用した「カスティーリャハンドソープ」
今月末(2025年4月末)までの
スクール申し込み〔開始時期は要相談可能〕は
22万円から10%OFFとなります。
すでに植物調合士に通学した過去がある、ないし
更新している、在学中の方は
今月末までなら
【カムバックキャンペーン半額】です。
〈第四土曜日に開催されている
コットンハウスの座学授業と同じイメージです〉
第3土曜日は参加できない
または欠席した場合の振替は?
この日に参加できなくなっても
コットンハウスの座学同様、録画も
会員ページで受講もできます。
座学は毎月【第3土曜 10:00-12:00】のみ
リアルタイムなので
欠席する場合は振替日に参加できます。
その日も予定が合わない場合は録画となりますが
半年ごとに授業は繰り返されますので
同じ授業が行われる半年後に振替も可能です。
しかも一年間は通いたい放題、動画も見放題!
何度でも復習が可能です。
オンラインで海外から受講する方もいます。
オンラインで受講する方は
ハードカバーのテキストとともに
原料も一式届きますので
授業をリアルタイムまたは録画で聴きながら
20種の処方を
完成させてみてくださいね。
布製のおしゃれなハードカバーに
30ページ以上のテキストが含ま
れ新の原料も送られてくるなんて
お得ですよね。
現地に参加される方には
原料はついてきませんが
その代わり現地には
オンラインキットでは含むことができないほどの種類の
植物エキス・芳香蒸留水・植物油・精油が
全て選びたい放題!
少しでも時間を割けるのであれば
ぜひ自由が丘本店にもお越しくださいませ。
いつでも入学・開始できる?
6種類の座学+実技を
半年間で繰り返し講義しているため
どの月から入学しても
そこから6ヶ月間で終了することができます。
例えば、3回目の講義から参加したとしても
3,4,5,6,1,2講義の順番で
卒業可能です。
「商品化」も夢じゃない?
オリジナル処方で卒業制作
今回の「植物調合士資格講座」は
並行入学で「植物調合美容研究会(開発学科)」
にも編入できます。
その際は
20%OFFで入学できることを
ご存知でしょうか?
植物調合士で学びながら
そのまま「商品化」できる流れを
新しく組み込みました。
植物調合士22万円(手作り化粧品講座)と、植物調合美容研究会27.5万円(セミオーダー方式/開発学校)or 植物調合美容研究会49.5万円(フルオーダー方式/開発学校)を同時入学する場合 、合計金額が「20%OFF」となります
植物調合士資格講座で
オーガニック化粧品を植物から作ることを学び
その先、自分で
卒業制作として作った処方が
きちんとした検査を経て
「商品化」できると思うと
なんだか夢がありますよね。
もちろん
最初から植物調合美容研究会に入学して
初めから「化粧品開発」に
いきなり挑戦することもできますが
しっかり基礎から学んだ後
進学したい方もきっといるのではないか、と。
皆様と2年間ご一緒して学ぶ中で
新しく設立した新講座となります。
自社商品の開発を行う
「開発者・製造者」から学ぶ講座へ
座学講座の中では
OMLの商品の開発を行う
私の授業も主ではありますが
工場で実際に製造に携わる所長も
現地の様子などをオンラインで配信してくれたり
実際の製造のシーンを
生で見ることもできるようになります。
「植物調合化粧品」の
基礎から応用までを一気に学ぶ半年間。
是非、講座にてお待ちしております!
#植物調合士
私の半生が自叙伝になりました。
2022.6.20新刊「傷つくほどに美しくなれる」
Amazonはこちらから– インスタはこちら –

















この記事へのコメントはありません。