– 無料のお肌相談室 –
私に直接エステの予約やお肌相談が可能です
上記カレンダーへの質問・予約もこちら
「酸化しやすい植物オイル」の
美容効果とは?
3年前に10万越えした記事があり
再投稿しています。
みんな、疑問だったんですね!
「酸化」しやすい植物オイルは
素肌につけた時に「美容効果」は
期待できないのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。
「酸化のしやすさ」と
「肌への効果がない」ということは
決して比例しません。
素肌は常に
空気中の「酸素」と
「肌のマイナス電子」が結びついて
マイナス電子を失くすことで
「酸化=老化」しています。
つまり、私たちの肌は常に空気に触れていて
少しずつ酸化していますが
そこで「肌より酸化しやすい油」が素肌に塗られることで
「肌の代わりにオイルが酸化する」という
驚きの働きを持つのです。
肌だと少し分かりにくいかもしれませんが
例えば、オーガニックコスメによく使われる
酸化防止剤代わりの
「トコフェノール(ビタミンE)」という成分は
瓶の中で「オイルの代わりに酸化」して
その他の成分の酸化を遅らせる働きをします。
つまり「抗酸化剤」というのは
「酸化の身代わり」なんです。
それは瓶の中だけではなく、肌の上でも起こっています。
そもそも「酸化」とは何か?
酸化=対象とする物質が電子を失う化学反応のこと。
具体的には、物質に酸素が化合する反応
あるいは物質が水素を奪われる
反応などのことを指します。
基本的に油脂は
光と熱、酸素、水、金属などに触れると
「活性酸素」によって酸化されます。
すると過酸化脂質が生成され
これらは体に有毒な成分となります。
肌の皮脂も「過酸化脂質化」して
老化していきます。
「酸化しやすいオイル」に
美容効果がないというのは大間違い!
肌が酸化すると、老化する・・・
だから「酸化しやすいオイル」は
塗っても意味がない・・・
これはとっても偏った考え方です。
確かに「多価不飽和脂肪酸」は
非常に酸化しやすいオイルです。
「二重結合」が多いため
酸素との結びつきが非常に強いためです。
しかし、多価不飽和脂肪酸は
細胞膜の機能を活性化させ
細胞分裂を促進することから
【皮膚を再生する】ともいわれます。
植物調合美容学校〈コットンハウス®︎〉
セラピストスクールとは?
細胞膜の機能が活性化すると
必要以上に水分が失われることを食い止め
皮脂腺の働きも調整してくれるので
結果的に肌は乾燥しにくくなり
シワもできにくい・・・
そのため
【老化防止作用がある】ということになるわけです。
ちなみに「不飽和脂肪酸」とは
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸
パルミトレイン酸などです。
どれも美容効果が高い
「脂肪酸スキンケア」の必須パートナーです。
不飽和脂肪酸は
皮膚の上では
「活性酸素の生成を助長する」のか?
「足りないものは補い、要らないものは落とす」
という考えのスキンケアを
推奨しています。
そのため、足りないもの(油分)を補うことと
酸化を促すことは別と考えています。
どんな油脂も、1日経つと汗やほこり
大気中の排気ガス等々と混じって
「汚れ」に変わるのでちゃんと落とす。
この、汚れを落とすというプロセスを
雑にしてしまうと
「酸化を促す」ことになるとは思いますが。
「酸化しやすいオイル」であれば
製造方法・瓶の種類・保管方法
使用方法・試用期間に
注意すればいいのです。
それさえきちんと確認して使用すれば
「不飽和脂肪酸」の恩恵を
存分に受けられると考えます。
お肌に良いと言われるオイルは
「皮脂の成分と同じ脂肪酸が含まれる」
酸化しやすいオイルたちは
植物油の中にたくさん存在します。
オイルは腐りませんが
酸化はしていきます。
「ローズヒップオイル」に含まれる
豊富なリノール酸も
アトピーの方に良いと注目されている
「月見草油」に含まれるγリノレン酸も
「亜麻仁油やしそ油」に含まれるαリノレン酸も
どれもとてもお肌の健康には重要ですが
とても酸化が早いオイルです。
酸化の早さは
オレイン酸<リノール酸<リノレン酸の順です。
しかし
「オイルに含まれる他の成分の影響」もあるので
この酸化のしやすさに当てはまるとは限りません。
例えばセサミオイルは酸化しやすいですが
「ビタミンE」や「セサミン」が
含まれるため酸化しにくくなっています。
「ローズヒップオイル」に関しては
シード(種子)を含む場合
またはそれのみで構成された場合
豊富なビタミンEによって
「酸化しにくい組成」になりえるでしょう。
植物のパワーを余すことなく
凝縮したオイルたち
「酸化しやすいオイル代表」ともいえる
美容効果の高いローズヒップオイル。
コスメキッチンで最も売れた美容オイルであり
多くの方の肌に効果がありました。
とにかく「肌再生力抜群」です。
細胞を活性化するとともに
肌質を根本から変えてくれる力を持っています。
私も首の「アトピー跡」が
綺麗に改善してから
ずっと愛用しているオイルの一つです。
毛穴に良く、お肌の水分バランスが良くなります。
エイジング、シミ、シワ等ダメージの修復
細胞の修復効果も。
また、妊婦さんの妊娠線の修復効果も。
(妊娠初期は使用しないでください。)
ローズヒップオイルは
90%が美容成分であるため
非常に美容効果が高く
世界の美貌の持ち主を虜にする「女優オイル」であり
ビタミンCがレモンの20倍も
含まれることから
「ビタミンCの爆弾」などといわれています。
そのローズヒップオイルは酸化しやすいため
「塗らない方がいい」と思ってしまう方も
多いようですが
そんなことはありません。
科学的根拠がなくても
「後から実証される」から
植物療法は面白い
どんなことでもそうですが
科学的根拠がなくても
「体感だけ」で信じてきた美容法や健康法も
多いと思います。
昔から風邪を患った日に「生姜湯」を飲むことは
効果的だから引き継がれてきた
民間療法ですが
当時は「科学的根拠」なんて
ありませんでした。
結局、後々いろんな成分が見つかって
様々な実験の結果
科学的根拠が追いついてきたのです。
だからこそ
「科学的根拠がないから効果はないよ!」は
未来の発展のためには
元も子もないことです。
「酸化しやすいオイルに美容効果があるか、ないか」
上記の説を考えれば「ある!」に
1票入れたいところですが
食べる方で補えば?と言われたら
まぁ確かに・・・とも感じますね。
ただ、毎日そのオイルを食べるとなると
「手間」がかかれば
「継続できない」問題点も・・・
「皮膚からオイルを塗る」作業は
皮脂膜のサポートの観点でも
即効性に優れ、楽で
継続しやすいともいえるでしょう。
「どの観点からものを判断するか」で
効果は人それぞれ変わるということです。
まずは「自分の素肌に合うか合わないか」
「改善するかしないか」で
判断してほしい
どんなコスメも
万人に合うものなど存在しません。
どれだけ刺激があるといわれる界面活性剤でも
大丈夫な人がいるくらいですから
酸化しやすい植物油でも
「意味ないから、塗らない方がいい」とは
いえません。
植物は刺激のある成分さえも「多成分」ゆえに
他の成分が補って緩和している
可能性もあるからです。
つまり、含まれる「脂肪酸の種類や特性」だけで
その植物の美容効果のすべてを判断することは
もったいないことなのです。
安全性だけでいえば
絶対に酸化しない
アレルギー物質もない鉱物油(石油)の方が
症状によってはお勧めする時が
あるくらいですからね。
ただ、実際のところ
視点が異なれば
また違って意見も出てくるでしょう・・・
世の中にはいろんな考え方がありますから
何も否定的には
考えない方がいいと思っています。
化粧品(肌に塗ること)と
食品(食べること)は似ている働きも多いですが
全然違うところもあります。
例えば、トランス脂肪酸は食の方では悪者ですが
化粧品では悪者どころか
安定していて肌に悪さはしないです。
そう思うと、成分って面白いですよね。
こういう「面白さ」は学校で教えていきたいな。
・・・ということで
もっと幅広い「自分自身の判断基準」
それこそコスメリテラシーを持って
選びましょう。
私の半生が自叙伝になりました。
2022.6.20新刊「傷つくほどに美しくなれる」
Amazonはこちらから
– インスタはこちら –
この記事へのコメントはありません。